SSブログ

胃がんに内視鏡検査追加へ!胃がんの生存率とセルフチェック [健康]

shojo_039.png


http://katoclinic.info/

厚労省の「がん検診のあり方に関する検討会」が現在自治体で行なわれている胃がん検診で
新たに内視鏡検査の追加を提言することを決めたというニュースが発表されました。

その提言内容とは、X線、内視鏡ともに50歳以上を対象して、検診感覚は2年に1回とするというもの。

この検討会は厚労省にした提言の根拠として挙げていたのは、
最近の国内外の研究で、胃の内視鏡検査を受けた場合胃がん患者の死亡率が減少させることができたことだった。

しかし、それと同時に同検討会はこの提言を実現させる上での問題を取り上げている。

その指摘ポイントは内視鏡検査はX線に比べて費用が掛かる上に、
検査を行う医師や医療機関を確保することが課題としている点だ。

またその検査を実施していく上での安全管理も含めた体制整備が必要ともしている。

■ 胃がんの死亡率はどれくらい?

現在、胃がんは早期発見できれば90%以上の人
5年後も生存するとされています。

----------------------
病期STAGE T1 :91.6% ※ 5年後の生存確率
病期STAGE T2 :72.8% ※ 5年後の生存確率
病期STAGE T3 :46.2% ※ 5年後の生存確率
病期STAGE T4 : 3.0% ※ 5年後の生存確率
(※ STAGE T4が最も悪化)
----------------------

胃ガンは肺ガンに次いで日本では2番目に多いガンです。
決して侮れません。

■ 胃がんの症状

セルフチェックできる項目はこちら。

----------------------
① 食欲不振,悪心・嘔吐
※ STAGE T1 に近い可能性あり

② 全身倦怠
※ STAGE T2 に近い可能性あり

③ 吐血・下血
※ STAGE T3 に近い可能性あり

④ 腫瘤(しゅりょう)触知
※ STAGE T4 に近い可能性あり
----------------------

誰しも自分はガンになるとは思いたくないと思います。

それゆえに上記の症状があっても
別の病気と思い込んですぐには病院に行かず、 早期発見が遅れてしまうことがよくあります。

例えば、胃がんも胃潰瘍もどちらも共通しているのは
背中に張りや痛みが生じるということです。

当然どちらも胃がキリキリしています。
明確なストレスの原因があればそれはストレスから来る
神経痛もしくは胃潰瘍と判断できるかもしれません。

しかし、50代以降は必ずしもそうではありません。

まずは食欲がなくなったら、ダメもとでいいので、
病院で検査してもらうのが最善です。

そうした観点からも、今回検討会が提言した
内視鏡検査を追加する提言が早期に実現してほしいと思います。

アールグレイに見る紅茶の4つの効果・効能 [健康]

01096301.jpg


http://select-foods.com/item/33.html

■ アールグレイの由来

発祥のルーツに関してはいくつか説がありますが、
1830年代のイギリス首相チャールズ・グレイに由来し”グレイ伯爵(Earl Grey)“と呼ばれ、
外交官から贈られた中国茶を気に入って作らせたというのが有力な説です。

原料には中国のキーマン茶が使われてセイロンとブレンドされることもあり、
ブランドによっては、まれにダージリンを使用してアールグレイが作られることもあります。

■ アールグレイの茶葉の特徴

ベルガモットの落ち着いた香りが、アールグレイ茶葉の最大の特徴です。
(わたしはこの香りがダメで最初は敬遠していました)

アールグレイの着香に使われるベルガモットと言うのはミカン科の柑橘類のことで
一般的には食用されていません。精油を採取して香料として使われます。

■ アールグレイの茶葉の効能・効果

① 抗うつ効果

ベルガモットの香りには鎮静と高揚という両面での心理効果があり、
興奮時は気持ちを落ち着け、緊張した神経をリラックスさせてくれます。

反対に不安感があるときは、神経を落ち着かせて不安を取り除いてくれる効果があります。

② 解熱と寄生虫予防

イタリアでは古くから、ベルガモットを解熱剤として使ったり、
腸内の寄生虫退治に使われてきたようです。

③ 虫歯・口臭予防

アールグレイには、カテキンとフッ化物が含まれています。

これらの名前を恐らくCMで聞いたことがあるでしょう。
そうです!虫歯を予防する働きがあります。

さらに、ベルガモットの持つ殺菌効果が口臭を和らげ、口内の感染症を防ぐ働きをします。

④ 風邪予防

多くの国でこのお茶は風邪やインフルエンザに掛かったときに
治療薬としてアールグレーが飲まれています。

■ アールグレイの注意点

コーヒーの半分程度のカフェインが含まれているため
カフェイン摂取を控えて紅茶にしている人はあまり
召し上がらないことをオススメします。

不眠症や神経質、精神的に不安定になることが ありますので、取り扱いには十分ご注意ください。

うなぎの季節!土曜の丑の日っていつ?由来は? [健康]

夏の暑さに負けないように、無精に食べたくなるのが「ウナギ」。

個人的にはうなぎを食べられるときはいつでも食べたいくらい好きですが、
一般的には「土用(どよう)の丑(うし)の日」に食べると言いますが、
それっていつ?という方も多いはず。


土用の丑の日は、1年に1日ではなく、なんと6日もあります。
(2015年は、1/13、1/25、4/19、7/24、8/5、10/28の6日間)

<習慣の由来>

商売の一環でやったことが定着のきっかけだったんです。

江戸時代の蘭学者で平賀源内が。友人のうなぎ屋で
「本日、土曜の丑の日」と書いて店頭に張り紙をしたところ、
大盛況になり、それが話題になってこの習慣ができたという。

今では夏に食べるのが定番ですが、一番の旬は冬のシーズン。
夏になかなか売れなかったうなぎを販促するために張り紙をしたのがきっかけ。

<時期の由来>

① 『土用』とは、四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、約18日の期間のことです。

※ 立秋の前約18日間:7/20~8/6頃

② 『丑の日』とは十二支の「子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、兎(う)・・・」の丑のこと。
※ この日付は毎年ことなりますが、今年は2日(7/24、8/5)

①②より、
平賀源内がその張り紙を張り出した日が、7/20~8/6くらいの期間にあった丑(うし)の日だったと
考えられている。

周囲のうなぎ屋さんもその張り紙を真似して使い、
この時期にはうなぎを食べるという習慣になっていったと言われている。



うなぎは非常にバランスの良い高栄養食品。

夏の疲労回復効果、鰻の脂は良質で体に良い脂、、脂質の代謝や体調を整える作用などがあります。

今年はいつ召し上がる予定ですか?



手足口病 症状の特徴って何?! [健康]

手足口病(てあしくちびょう)

今西日本を中心に子供たちを中心に流行している。

この病気は感染力があり、「飛沫感染、接触感染、糞口感染」の3つが特徴的。

接触感染から幼児たちが集まる施設では集団感染しやすくなってしまいます[パンチ]

【症状】

感染したからといって、すぐに何か症状が出るわけではありません。

しかし、3~5日後以内に、手のひら、足のうらなどに湿疹、水疱、または高熱などの症状が出ます。
感染してしまった場合には、中枢神経系の合併症を引き起こす割合が高いので、すぐにお医者さんに観てもらったほうがいいと思います。

【対策】

長い期間、便からウイルスが排出されることで症状が緩和していき、治癒することもありますが、
残念ながら、[ひらめき]現在、有効なワクチンがまだない状態[ひらめき]です。

多くのサイトで、この病気は5歳未満の幼児の間で広まっているとなっていますが、
この病気は大人も侮ることができません

わたしの知人がこの病気で症状がどんどん悪化し、結局仕事を辞めて治療に専念しなければならなくなりました。

この病気はとりわけ例年6~7月に流行するものとはいえ、いつも以上に注意が必要そうですね。

特定の治療方法がまだ確立されていない状態だからこそ、日ごろからの石鹸でしっかりと手を洗うこと、タオルは清潔に意識すること、これらを意識したいですね![わーい(嬉しい顔)]





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。